• TOP
  • お知らせ
  • 学内トピックス
  • アスレティックトレーニング学を学ぶ魅力とは 「救急処置もリハビリもできる中学校教員になれること」 アスレティックトレーニングコース?窪田小夏さん

NEWSお知らせ

学内トピックス

2025.08.15

アスレティックトレーニング学を学ぶ魅力とは 「救急処置もリハビリもできる中学校教員になれること」 アスレティックトレーニングコース?窪田小夏さん

 アスレティックトレーニングコース?窪田小夏さん(4年、大阪?高槻北)[/caption] 大学で学ぶことの特徴は、各学部学科の各コースで専門的な学びを深めていくことだ。澳门皇冠体育_皇冠篮球比分-赌场*官网では、スポーツ科学、教育両学部の計10コースで学生が専門的な学びを深めている。それぞれの領域を専門的に学ぶ魅力とは? 学生に聞きました。

 体育学部アスレティックトレーニングコースの窪田小夏さん(4年、大阪?高槻北)はアスレティックトレーニング学を学ぶ魅力について「授業で学んだ実践的な内容が、スポーツ活動の現場で活かせるから面白い」と語ります。


澳门皇冠体育_皇冠篮球比分-赌场*官网はスポーツSDGsを推進しています

 アスレティックトレーニングコースでは、スポーツ医?科学に基づいたトレーニングやコンディショニング、スポーツ傷害の予防法などを学習し、学びを通して理論と実践力を兼ね備えた、幅広い分野で活躍できる人材を育成しています。
 窪田さんは、元々、中学校教員になりたいという夢がありました。中学校の体育教員がスポーツ現場でのケガや熱中症などに臨機応変に対応している様子を見て興味を持ち、調べてみて、アスレティックトレーナー資格の存在を知りました。体育教員になるだけでなく、アスレティックトレーナー資格も取得することで、授業やスポーツの現場で起こる熱中症や脳しんとうなどにも対応できると考え、澳门皇冠体育_皇冠篮球比分-赌场*官网へ入学したといいます。
 アスレティックトレーニングコースでの学びは実践に役立つものばかりでした。特にアスレティックリハビリテーション実習の授業は、資格試験の模擬実習のようなイメージで、資格取得希望の学生が集まり、全員で意見や知識を出し合いながら和気あいあいと取り組んでいます。
 また、インターンシップで整形外科とジムを併設している施設に行って実習した時は、スポーツ経験のない利用者にイメージを伝えることの難しさに直面し、改めて話し方や伝え方を考え直し、工夫するきっかけになったといいます。
 また、コース全体での学びとともに、所属する﨑濱星耶准教授のゼミではスポーツが安全に行える環境を作るスポーツセーフティーを中心に学んでいます。激しいコンタクトスポーツであるラクロス部に所属している窪田さんは、ケガ予防の練習メニューを考えるなど「トレーナーの知識がある学生がいることで、部員に対し適切に指示ができ練習でも頼ってもらえる」と語ります。
 窪田さんは、卒業後は当初の夢のまま中学校教員を目指す。「かつて自分が中学時代に体育の先生から影響を受けたように、自分の働く姿が生徒に何かしらプラスになったらうれしい」と話しています。

▲